点と点が繋がる瞬間がたまらない!医学はやっぱり面白い!
正木クリニックは、外科・内科・腎臓内科・泌尿器科を標榜していますが、基本スタンスは「お困りなら何でも診ますよ!」です。
だから、専門分野以外の勉強も当然ながらやっています。特に各種疾患のガイドラインには、必ず目を通すようにしているんです。
医学の「なるほど!」体験
様々なガイドラインを読んでいると、本当に面白い瞬間があります。「あれ、この腎臓病の治療薬が、心臓病の分野でも使われてる!」とか、今までバラバラだった知識が点と点で繋がる瞬間があるんです。その時、「なるほどなー!」と大きな発見があり、改めて医学は本当に面白いなあと思いますね。
最近で言えば、心不全といえば左室機能が落ちている状態を主に指していますが、今は「左室駆出率が保たれた心不全(HFpEF)」という、昔では想像もしなかった疾患概念が出てきており、こういった方は心不全患者の半分に至ると言われています。
広がる医学の世界
さらに、精神科、耳鼻科、眼科といった他分野に目を向けると、私が学生時代に習ったものとは考え方が全く違う疾患概念や、見たこともない新しい検査がどんどん登場しています。
うーん、やっぱりこの世界は日進月歩だなあと、本当に「日々勉強しないといけない!」と痛感しています。
もちろん、自分の手に負えない疾患や、専門性の高い治療が必要な場合は、迷わず専門医の先生にバトンタッチしますけどね。地域の皆さんに、最適で最善の医療を提供できるよう、これからも知識をアップデートし続けます!