外科について

けがや腫れ、体の外側の不調・異変を感じたらご相談ください

外科では、皮膚や皮下組織、筋肉、関節、さらには体の外から見えるしこりや腫れ、けがなど、「体の外側」に関わる疾患や外傷の診療を行います。

「出血した」「傷がふさがらない」「しこりが気になる」など、見た目で変化が分かる症状や、体表の異常がある場合は、まず外科を受診してください。

このような症状のときは、外科を受診してください

  • 切り傷、擦り傷、やけど
  • 皮膚の腫れやしこり(脂肪腫、粉瘤など)
  • できもの、化膿した傷
  • 捻挫や打撲、筋肉痛
  • 爪まわりの腫れや痛み(巻き爪・陥入爪)
  • 蜂に刺された、動物にかまれたなどの外傷
  • 傷跡のケアや小手術の相談

当院では、局所麻酔での日帰り小手術(粉瘤の切除など)にも対応しております。
また、外傷の処置や経過観察、縫合後の抜糸まで、丁寧に対応いたします。
症状の程度に応じて、専門医療機関への紹介も可能です。まずはお気軽にご相談ください。

陥入爪・巻き爪の日帰り手術について

陥入爪(かんにゅうそう)や巻き爪は、爪の端が皮膚に食い込むことで、炎症や激しい痛みを引き起こすことがあります。悪化すると、歩くことも困難になり、化膿や感染を起こすケースも少なくありません。

当院では、保存的な治療(テーピングや爪の矯正)で改善が難しい場合には、局所麻酔による日帰り手術を行っております。

手術の内容:

  • 食い込んだ爪の一部を切除し、再発を防ぐために爪母(爪をつくる部分)を一部処理します。
  • 手術は短時間で終了し、術後すぐに歩いてお帰りいただけます。
  • 治療は保険適用です。

このような方はご相談ください:

  • 爪が皮膚に食い込んで痛む
  • 炎症や膿みが繰り返し起きる
  • 市販の巻き爪グッズでは改善しない
  • 他院で手術をすすめられたが不安がある

再発予防を含め、状態に応じて最適な方法をご提案いたします。巻き爪・陥入爪でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。